安さの基準

ダブロゴールドはいくらなら
安いと言えるでしょうか?

安さを考える前に
少し時代を遡る必要があります。

2017年あたりの話

当時のリフトアップ系の機器では
サーマクールとウルセラが
抜群の知名度を誇っていました。

ただ、両方の機種とも
既に非常に料金の安いクリニックが存在していました。

そのような状況において
新規の美容クリニックを立ち上げるとなれば
ハイフの後発機種を選ぶクリニックが増えることは
誰でも予想できたことです。
普通、後発機種の営業は頑張りますよね?

そして、現在2021年を見ると
ウルトラセルQ+は
滅茶苦茶に売れました。表彰もんです。

ウルトラフォーマー3も
相当に売れています。

一方、ダブロゴールドは
ぜんっぜん、売れてないじゃん。
営業は何やってたの?

エステ相手に売れればいいと考えてるなら
信用問題になると思いますけどね。

導入数

東京はそれなりに導入されてますが
全国的に見るとひどいもんです。

導入が少ないと
料金は下がらない傾向にありますが
結局は下がります。

横並びとなる

ライバル機種にあたる
ウルトラセルQ+や
ウルトラフォーマー3は
全顔で10万以下はたくさんあります。

そのような状況において
エステ相手をメインにしてるメーカーの
医療ハイフに全顔で20万円出せますか?
という話ですよ。
(効果の優劣の話ではない)

いくらなら安いと言えるか?

ダブロだけで考えれば
全顔で10万円以下なら安いでしょう。

ライバル機種を意識するなら
全顔で7万円以下で安いとなるでしょう。

全国のダブロゴールド関連情報

掲載最安値(通常料金)

たるみ・リフトアップ系機器の
掲載最安値を紹介します。

糸リフトの掲載最安値

ハイフの掲載最安値

知名度ではウルセラがダントツ。
それ以外はウルセラを真似た機種ですが
バージョンアップして性能を上げてきています。

ハイフシャワーとベロハイフは
マイルドなハイフ機種となります。

高周波の掲載最安値

知名度ではサーマクールがダントツ。
イントラジェンはサーマクールを真似た機種となります。

比較的新しい機種になるのがサーマジェン、ダイヤモンドチップ、デンシティ、ボルニューマ、オリジオXになります。

弱めの高周波機種の掲載最安値

定番のテノールが復活してきています。導入数は多いです。

針・フラクショナル系機種の掲載最安値

マドンナリフトはCO2フラクショナルです。

インフィニは高周波針のフラクショナルです。

その他機種の掲載最安値

スマイルリフトは、
Erヤグレーザー(2940nm)を口腔内から照射。

スポンサードリンク

上に戻る